回復の兆しが見えるが、予断は許されない |
−2009年10月〜12月期中小企業景況調査報告書概要− |
日銀が発表した12月の企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業・製造業で前回調査(マイナス33)から9ポイント改善し、3期連続で改善したとあります。内閣府が発表した月例経済報告での景気の基調判断は、ここ4カ月は「景気は、持ち直してきているが、自律性に乏しく、失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況にある。」とされています。
商工会地域の景況調査においても製造業・小売業はD・I値のマイナス幅が3期連続で縮小、建設業は拡大から縮小に転じたものの、サービス業は逆に拡大となりました。ただ、全産業とも厳しい情勢が続いていることに変わりはありません。
来期(2010年1月〜3月期)については、小売業が厳しさを増しそうですが、その他の産業はマイナス幅の大幅縮小を予測しています。これが現実のものとなることを期待したいものです。
業界天気動向図
項目 | 売 上 | 採算(経常利益) | 資金繰り | |||||||||
年 月 業 種 |
H21 1 | 3 月 |
4 | 6 月 |
7 | 9 月 |
10 | 12 月 |
H21 1 | 3 月 |
4 | 6 月 |
7 | 9 月 |
10 | 12 月 |
H21 1 | 3 月 |
4 | 6 月 |
7 | 9 月 |
10 | 12 月 |
製造業 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
建設業 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小売業 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サービス業 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
区 分 | 増 加 | やや増加 | 横ばい | やや減少 | 減 少 | 大幅に減少 |
好 転 | やや好転 | やや悪化 | 悪 化 | 非常に悪化 | ||
DI値(前年同期比) | 20.1〜 | 5.1〜20.0 | 5.0〜△5.0 | △5.1〜△20.0 | △20.1〜△35.0 | △35.1〜 |
表 示 |
![]() 快晴 |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 雨 |
![]() 豪雨 |
今期直面している経営上の問題点
製造業 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |||||
1位にあげる問題点 | 需要の停滞 | 製品加工単価の低下、上昇難 |
大企業の進出による競争の激化 生産設備の不足・ 老朽化 事業資金の借入難 |
- | - | |||||
58.6 | 57.1 | - | 6.9 | - | 7.1 | - | - | - | - | |
建設業 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |||||
1位にあげる問題点 |
請負単価の低下・ 上昇難 |
民間需要の停滞 |
官公需要の停滞 |
大企業の進出による競争の激化 取引条件の悪化 事業資金の借入難 |
- | |||||
33.3 | 27.6 | 26.7 | 20.7 | 16.7 | 13.8 | - | 6.9 | - | - | |
小売業 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |||||
1位にあげる問題点 |
大型店、中型店の 進出による 競争の激化 |
需要の停滞 |
購買力の他地域 への流出 販売単価の低下、 上昇難 |
- | 消費者ニーズの変化 | |||||
20.0 | 23.7 | 17.5 | 18.4 | - | 15.8 | - | - | 7.5 | 10.5 | |
サービス業 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |||||
1位にあげる問題点 | 需要の停滞 |
利用者ニーズの 変化 |
店舗施設の狭隘・ 老朽化 |
利用料金の低下・ 上昇難 新規参入業者の増加 |
||||||
26.1 | 47.6 | 26.1 | 16.7 | 8.7 | 9.5 | - | 7.1 | - | - |
(数値の左は前期構成比、右は当期割合を%で記す) |
[PDCAサイクルを活用して経営改善に取り組む]
「PDCA 「PDCAサイクル」は、マネジメントツールの中でもなじみ深いものですが、本当に「PDCAサイクル」を回している企業は少ないのではないかと思われます。
今一度、「Plan(計画)→DO(実行)→Check(点検・評価)→Action(改善)→次のPDCAにつなげる」という基本的なプロセスを再確認し、経営改善活動を定着させてください。
また、「PDCAサイクル」を実践するには様々な障害も予想されますが、組織内のコミュニケーションを充実させ情報の共有化を図り、経営者と従業員が一丸となって取り組み、現下の厳しい状況に打ち勝っていただきたいと思います。